2007-04-01から1ヶ月間の記事一覧

さくらインターネットのレンタルサーバーにRuby On Railsをインストールする

sakuraにプリインストールされているrubyではうまくいかないので、自前で揃えます。 手順は以下のような感じ。 $ export PATH=$HOME/bin:$PATH (bashの場合)# ruby install $ mkdir archives; $ cd archives; $ wget "http://rubyforge.org/frs/download.p…

vim6でPHP関数の補完を行う

まずはワンライナーで辞書作成 php -r ‘$f=get_defined_functions();echo join(”\n”,$f[”internal”]);’ | sort > ~/.vim/dict/php_functions.dict.vimrcに登録 autocmd FileType php :set dictionary+=~/.vim/dict/php_functions.dict set complete+=kC-x,C-…

vim(ver6以上)でPHPのデバッグ(ステップ実行など)をする方法

FreeBSD-6.2で確認しています。1. 事前準備。portsツリーを構築 portsnap fetch && portsnap extract && portsnap update; sudo cp -r /usr/ports/Mk /usr/ports/mk; 2. pythonをインストール cd /usr/ports/lang/python; make install clean; 3. vim(>=6)を…

vim7でomni補完(tabで動作するtipsも)

.vimrcに下記のように書いておくと便利です。 autocmd FileType html :set filetype=xhtml autocmd Filetype html :set omnifunc=htmlcomplete#CompleteTags autocmd Filetype php :set omnifunc=phpcomplete#CompletePHPで、使い方はvimを立ち上げて入力モ…