2006-09-01から1ヶ月間の記事一覧

FreeBSD-6.1でXDMやKDMでグラフィカルログインする。

XDMやKDMはインストール済みの仮定で進めます。 ちなみに、ログインだけでなくシャットダウンなど細かいことができるKDMのほうがXDMよりオススメです。まずはttysの編集です。 # vi /etc/ttys - ttyv8 "/usr/X11R6/bin/xdm -nodaemon" xterm off secure - の…

自宅マシンをFreeBSD-6.1+KDEにしてみた

自宅マシン(Dimension4400 Pentium4-1.6GHz memory256MB)にFreeBSD-6.1+KDEをインストールしてみましたので、その際の備忘録です。 FreeBSDインストール 1. ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/i386/ISO-IMAGES/6.1 にアクセス 2. 下記ファイルを…

jail環境内ではpingが使えない。tcpdumpも使えない。X11Forwardingもできない(多分)

未解決ですが、遭遇した現象のメモと言うことで。 現象 jail環境内でpingが使えない jail環境内でtcpdumpが行えない jail環境内でsshdでのX11Forwardingが行えない(多分) 環境 FreeBSD-4.11 FreeBSD-6.1 結論 ここ(http://www.gentei.org/~yuuji/support/…

サーバー起動時に自動的にsshdが起動するようにする

FreeBSD-6.1での話です。Linuxは微妙に違うと思います。 /etc/rc.conf に下記の設定があれば サーバー起動時にsshdが自動的に起動します。 sshd_enable="YES"自動起動させたくない場合は NO とします。 ports やパッケージから導入した OpenSSH はこの設定に…

役に立ちそうなツール・モジュールのメモ2

WideStudio/MWT、NABプラグイン マルチプラットフォームで動作するGUIアプリケーションを開発可能な統合開発環境。Eclipse(>3.2(>jdk1.5))むけにプラグインも出ました。C/C++/Javaで実装可能なようです。 SWIG perl/ruby/Pythonといったようなスクリプト言語…

FreeBSD-6.1にjdk-1.5をインストールする

現時点(2006/09/23)ではまだportsにpackageがアップされていないので、自分でsunのサイトよりダウンロードしてインストールする必要があります。まずは何も考えずにportsをmakeしてみました。 cd /usr/ports/java/jdk15/; make install clean;すると、自分…

パケットをキャプチャ(アナライズ)してみる

etherealというソフトを使うといとも簡単に行えます。 http://www.ethereal.com/ 「download」のページには、windows, Red Hat/Fedora, Solaris, Source の4種類あります。実験環境はFreeBSDだったのでSourceを選びました。 落として展開・configure・make・…

PHPUML(クラス図)のフォワードエンジニアリング/リバースエンジニアリングを行う。(C++, Java, JavaScript, Perlなども可)

umbrelloというUMLモデリングツールを使います。 http://uml.sourceforge.net/index.php 上記URLからダウンロード・インストールするのもよいですが、umbrelloはXデスクトップ環境であるKDEの関連パッケージ、kdevelopをインストールすると入ります(単独で…

FreeBSD-6.1にja-samba-3.0を入れてみる

自宅のFreeBSD-6.1マシンにja-samba-3.0.23cを入れてみました。 今回もportsです。 cd /usr/ports/japanese/samba3/; make install clean;起動についてはそれほど頻繁に使うわけでもないと思ったので、inetd経由にしています。 vi /etc/inetd.conf - netbios…

FreeBSD6.1+KDEでwmvやrmなどの動画を見るには

様々なフォーマットに対応しているmplayerを使うといいです。 さらにKDEの場合は、mplayerのフロントエンドであるkmplayerもインストールすると尚良しです。まずはストリーミング再生を可能にするためにliveMediaです。 cd /usr/ports/net/liveMedia/ make i…

FreeBSD-6.1+KDEでflashサイトを見るには

KDE標準のKonquerorでは(というか、libflashやflashpluginなどのとりまくライブラリたちの所為ですが)、flash4くらいまでしか対応できていないので、linux-firefox(またはlinux-opera)とlinux-flashplugin7を利用します。 今回はportsよりインストールし…

PHPのerror_log()が8kbまでしか出力してくれない

php

PHPのerror_log()が8kbまでしか出力してくれない現象に遭遇しました。 error_logをデバッグ出力として利用していたので、その値を信用しきってしまい数日棒にふってしまいました。。。もしかしたらiniファイル等で調整できるのかもしれませんが、どうにもこ…

X window system上のPDF閲覧ソフトで日本語フォントを正しく表示する

X window sytemにはPDF閲覧ソフトとして、xpdfやKDE環境ではkpdfやkghostviewなどがありますが、どれもイマイチ日本語がうまく表示できなかったりします(設定次第でうまくいくのかもしれませんが)。 今回はお手軽に日本語フォントが表示できる本家のソフト…

役に立ちそうなツール・モジュールのメモ

FreeBSD Expertに載っていたPorts100選の中から個人的にすぐ使いそうなものをピックアップ。使用レビューはまた近々書きます。 mod_transform サーバーサイドでXSLTを行うためのApache2用のモジュール。 XSLTだけでなく、XMLInclusionsも利用可能。 Firebird…

カラオケ歌広場半額デー

カラオケ歌広場は、歌倶楽部という会員(無料)に登録すると、月に1〜2回ほど「X月X日は半額です!」といったような内容のメールがやってきまして大変お得です。 歌広場元々安いのにさらに半額なので、店舗によって多少の前後はあるようですが、六本木店なら…

ディスクIOのパフォーマンスを計測する

IOzoneというソフトを使うと非常に細かく、またグラフィカルに出力してくれます。 http://www.iozone.org/ FreeBSD-4でのインストール Ports一発で入りました。 pkg_add ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-4-stable/All/iozone-3.263.t…

phpで子プロセスをforkしマルチスレッドなプログラミングを行う

ずっとpearのライブラリにthread系のものがないかと探していましたが、実は普通に組み込み関数としてありました。灯台下暗し。 以下、PHPマニュアルより抜粋。 $pid = pcntl_fork(); if ($pid == -1) { die('fork できません'); } else if ($pid) { // 親プ…